コア&サテライト運用の考え方
コア&サテライト運用とは?
コア&サテライト運用とは、安定的に運用する「コア」と、リスクをとって高いリターンをめざす積極投資の「サテライト」をバランスよく配置することで、過度なリスクを回避しながらリターンの上積みをめざす投資運用戦略です。
コア&サテライト運用のイメージ
安定的に運用する「コア」ファンド選びの基準
- 価額変動が相対的に小さいファンド
- 分散投資を行っているファンド
- 運用コストが低いファンド
高いリターンをめざす「サテライト」ファンド選びの基準
- 価額変動が相対的に大きいファンド
- 高い収益性、成長性が見込めるファンド

コア&サテライト運用の役割
「コア」と「サテライト」にはそれぞれの役割があります。「コア」となる投資信託は分散投資することで市場動向に合わせて資産配分の見直しを行い、中長期的に安定した値動きをめざす役割を持たせるものです。
これにより、リスクをとって高いリターンを狙う「サテライト」投資信託とあわせて持つことで、大きく相場が変動した時でも資産全体に大きな打撃を受けにくい投資をすることが可能になります。

コア&サテライト運用のポイント
資産ごとのリスクとリターンを考える
投資する資産ごとにリスク(収益の振れ幅)とリターン(収益)の度合いが異なります。このリスクとリターンをしっかりと理解したうえで、ご自身の投資目的とリスクの許容度に合う、守りの資産「コア」と、攻めの資産「サテライト」を選びましょう。
- リスクの大小は一般的な傾向であり、実際に投資した場合と異なることがあります。

資産配分の見直し
相場環境は日々変化します。相場環境に変化がある場合に資産配分の変更を行い、相場環境に流されないようにします。また、資産の構成比率を調整することにより投資戦略に合ったリターンをめざします。
投資信託を賢く運用したいお客さま向けに、資産配分の見直しについてより詳しく解説したコンテンツをご用意しました。

投資信託に関するお問い合わせ
-
窓口でご相談
-
お電話でご相談・お申込み
ダイレクト営業センター
0120-105-001
受付時間 9:00~17:00(月~金曜日)
※銀行休業日は除きます。
ご利用いただけない地域のお客さまは次の電話番号へおかけください。
059-236-1060(通話料有料)
投資信託を購入する
-
購入までに必要なお手続きを確認する
-
インターネットバンキングで購入する
投資信託のお取引にあたって
ご留意いただきたい事項
投資信託全般について
- 投資信託は預金商品ではありません。
- 銀行で取り扱う投資信託は預金保険制度、投資者保護基金の対象ではありません。
- 投資信託は元本保証および利回り保証のいずれもありません。
- 当行は投資信託の販売会社であり、投資信託の設定・運用は、運用会社が行います。
- 投資信託の運用による損益は、投資信託を購入されたお客さまに帰属します。
- 投資信託に組み入れた株式・債券等の価額の下落やそれらの株式・債券等の発行者の信用状況の悪化、また外貨建て資産に投資している場合は為替相場の変動、さらにそれらの発行者の信用状況の悪化の影響等により、基準価額が下落し損失を被ることがあります。
- 投資信託には、換金に制限のある商品もありますので、事前にご確認ください。
- 投資信託の購入は、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」の交付を受け、重要事項等の説明を受けられたうえで、ご自身の判断でお願いします。
- 投資信託のお取引に関しては、書面による契約の解除(クーリング・オフ)の適用はありません。
投資信託のリスクについて
-
投資信託に組み入れられている株式、債券等の有価証券により、リスクは異なります。主なリスクとして以下のものがあります。
株式の価格変動リスク、債券の価格変動リスク、不動産投信の価格変動リスク、為替変動リスク、信用リスク、流動性リスク(換金・権利行使・契約解除の制限)、カントリーリスク※各商品のリスクの詳細については、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」をご覧ください。
投資信託でご負担いただく主な費用(手数料等)について
-
投資信託のお取引に関しては、以下の費用(手数料等)が商品によっては必要になります。
- <直接ご負担いただく費用>
-
- ご購入時のお申込手数料・・・購入金額に対して最高3.3%(税込)
- 信託財産留保額・・・基準価額に対して最高0.3%
- <間接的にご負担いただく費用>
信託財産から差し引かれるため、別途お支払いいただく必要はございません。 -
- 保有期間中の信託報酬・・・投資信託保有残高に対して最高2.09%(税込)
-
その他費用・・・
実際の取引等に応じて事後的に決まる費用であるため、その金額については事前に表示することができません。
*各商品の手数料等の詳細については、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」をご覧ください。
分配金に関するご留意事項はこちらをご確認ください。
分配金に関するご留意事項2023年8月17日 現在