ファンドページの見方と使い方
ファンドページでは、気になるファンドを比較したり、基準価額のメール配信など、便利な機能をご利用いただけます。

ご自身のお気に入りファンドの一覧を作成可能


ファンドを登録して自分のマイファンド一覧を作成する
気になるファンドを登録していただくと、日々値動きなどを簡単にチェックできます。
STEP①:気になるファンドを選択
STEP②:マイファンドのご確認
登録したファンドは「マイファンド一覧」や「投資信託を活用して賢く運用したい」ページからご確認いただけます。
マイファンド一覧
投資信託を活用して賢く運用したい
選択したファンドを比較する
保有しているファンド、気になるファンド、以前保有していたファンドなどご自身で選択したファンドを比較表示できます。
STEP①:比較したいファンドを選択して比較する
比較したいファンドにチェックを入れ、「比較する」ボタンをクリックしてください。(最大5銘柄比較可能)
STEP②:比較情報の確認(基本情報)
ファンドの基本情報および基準価額や純資産、分配金などをご確認いただけます。
STEP③:比較情報の確認(基準価額比較チャート)
表示するチャートの期間をお選びいただけます。
基準価額のメール配信サービス
登録いただいたファンドの基準価額を定期的にメールでお知らせいたします。(お客さまにて配信の頻度を設定いただけます。)また、あらかじめ設定された基準価額になった時、自動的にお知らせメールをお送りする設定もできるため、売り時・買い時を逃しません。
STEP①:メールを受信したいファンドを選択
STEP②:メールアドレスのご登録
「定期配信サービス」および「通知サービス」の登録アドレス欄にご希望のメールアドレスを入力してください。
- 定期配信サービス
- 設定いただいた頻度で定期的に基準価額をお知らせするサービスです。
- 通知サービス
- あらかじめ設定された基準価額になった時、自動的にお知らせメールをお送りするサービスです。
STEP③:配信メールの確認
登録いただいたメールアドレス宛てにファンドの基準価額お知らせメールをお送りいたしますので、ご確認いただき、運用のご判断にお役立てください。

ファンドの登録・比較・
メール配信サービスの申込みをする
投資信託に関するお問い合わせ
-
窓口でご相談
-
お電話でご相談・お申込み
ダイレクト営業センター
0120-105-001
受付時間 9:00~17:00(月~金曜日)
※銀行休業日は除きます。
ご利用いただけない地域のお客さまは次の電話番号へおかけください。
059-236-1060(通話料有料)
投資信託を購入する
-
購入までに必要なお手続きを確認する
-
インターネットバンキングで購入する
投資信託のお取引にあたって
ご留意いただきたい事項
投資信託全般について
- 投資信託は預金商品ではありません。
- 銀行で取り扱う投資信託は預金保険制度、投資者保護基金の対象ではありません。
- 投資信託は元本保証および利回り保証のいずれもありません。
- 当行は投資信託の販売会社であり、投資信託の設定・運用は、運用会社が行います。
- 投資信託の運用による損益は、投資信託を購入されたお客さまに帰属します。
- 投資信託に組み入れた株式・債券等の価額の下落やそれらの株式・債券等の発行者の信用状況の悪化、また外貨建て資産に投資している場合は為替相場の変動、さらにそれらの発行者の信用状況の悪化の影響等により、基準価額が下落し損失を被ることがあります。
- 投資信託には、換金に制限のある商品もありますので、事前にご確認ください。
- 投資信託の購入は、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」の交付を受け、重要事項等の説明を受けられたうえで、ご自身の判断でお願いします。
- 投資信託のお取引に関しては、書面による契約の解除(クーリング・オフ)の適用はありません。
投資信託のリスクについて
-
投資信託に組み入れられている株式、債券等の有価証券により、リスクは異なります。主なリスクとして以下のものがあります。
株式の価格変動リスク、債券の価格変動リスク、不動産投信の価格変動リスク、為替変動リスク、信用リスク、流動性リスク(換金・権利行使・契約解除の制限)、カントリーリスク※各商品のリスクの詳細については、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」をご覧ください。
投資信託でご負担いただく主な費用(手数料等)について
-
投資信託のお取引に関しては、以下の費用(手数料等)が商品によっては必要になります。
- <直接ご負担いただく費用>
-
- ご購入時のお申込手数料・・・購入金額に対して最高3.3%(税込)
- 信託財産留保額・・・基準価額に対して最高0.3%
- <間接的にご負担いただく費用>
信託財産から差し引かれるため、別途お支払いいただく必要はございません。 -
- 保有期間中の信託報酬・・・投資信託保有残高に対して最高2.09%(税込)
-
その他費用・・・
実際の取引等に応じて事後的に決まる費用であるため、その金額については事前に表示することができません。
*各商品の手数料等の詳細については、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」をご覧ください。
分配金に関するご留意事項はこちらをご確認ください。
分配金に関するご留意事項2023年8月17日 現在