戻る

確定拠出年金

あなたの老後の資産形成を支援する、百五銀行のiDeCo(個人型確定拠出年金)をご紹介します。

iDeCoとは

税制優遇を活用しながら有利な老後資産形成が可能となる私的年金のひとつであり、公的年金の補完を目的とした制度です。確定拠出年金法にもとづき、国民年金基金連合会により実施されています。毎月の掛金を自分で拠出し、その積立金について自分で選択した運用商品により運用を行い、自分の年金を自分でそだてることができます。iDeCoには、大きな税制優遇措置がありますので、この制度を利用することで、有利な老後の資産形成が可能となります。

iDeCoのイメージ

① 掛金 自分で決めた拠出金額を、個人ごとのiDeCo専用口座へ毎月拠出します。
② 運用 あらかじめ用意された運用商品のなかから、どの商品で運用するか自分で選択できます。
③ 受取 原則、60歳以降に年金または一時金で受け取れます。
  • iDeCoの概要

    「確定拠出年金(個人型)早わかり」にリンクします。

    もっと見る

  • iDeCoについて

    「iDeCo公式サイト」にリンクします。

    もっと見る

iDeCo 3つのメリット!

メリット1|所得税・住民税が軽減できます!

掛金が全額所得控除となるため税額を軽減することができます

課税所得金額300万円(所得税率10%・住民税率10%)の方が毎月20,000円を拠出した場合
20,000円×12か月=240,000円(年間所得控除額)
240,000円×(10%+10%)=48,000円(年間税額軽減額)
20年間拠出を続けたとすると…
48,000円×20年=960,000円の税額軽減効果

2024年12月 現在の税制により算出しています。

掛金額は5,000円以上1,000円単位で設定できます。掛金額にはご本人の状況に応じた「拠出限度額」があります

拠出した掛金の全額が所得から控除できます。

自営業者(第1号被保険者) 月額 68,000円まで(国民年金基金との合算枠)
会社員(企業年金等に加入していない方) 月額 23,000円まで
公務員 月額 20,000円まで
専業主婦 月額 23,000円まで

ご自身の拠出限度額については、お近くの<百五>の窓口へお問い合わせください。

メリット2|運用益は課税されません!

運用期間中、運用益は課税されませんので効率よく運用ができます

通常の金融商品は、運用益に対して20.315%の税金が課税されています。(2024年12月 現在)
確定拠出年金制度では、運用期間中 運用益は非課税 で再投資されます。

積立金に対して1.173%の特別法人税がかかりますが、現在課税は凍結されています。

運用は定期預金や投資信託の中からご自身で運用商品を選択し、自分で運用することができます

百五のiDeCo商品プラン

メリット3|受け取る時も各種控除が適用され、一定金額までは課税されません!

積立金は原則60歳以降に「年金」「一時金」「年金と一時金の併用」のいずれかで受け取ることができます

受取時には一定の非課税枠があるため、一定金額までは課税されません!

一時金 退職所得控除が適用されます。
年金 公的年金等控除が適用されます。

百五のiDeCo 4つのポイント!

  • POINT1

    窓口でのご加入手続き

    ご加入手続きは、コールセンターだけでなく、全店窓口にて行うことができます。(東京営業部、大阪営業部、中部法人営業部を除く。)
    ご加入に向けたご相談は、お近くの<百五>の窓口へご相談ください。

    店舗をさがす

  • POINT2

    運用商品のラインアップ

    投資信託は、長期資産運用の観点から、信託報酬が割安かつ過去の運用実績が良好な商品を中心にラインアップしています。運用コストを抑えながら、老後の資産形成が可能です。

    百五のiDeCo商品プラン

  • POINT3

    運用サポート

    加入者さま向け運用サポートアプリ「みらいナビ」を無料提供します。アプリ内で現在の資産状況の確認や運用商品の変更、運用商品の時価情報の確認が可能。資産形成に向けた運用をサポートします。

  • POINT4

    ご加入後のフォローアップ

    確定拠出年金担当者によるご加入後のフォロー体制を整えていますので、加入後の運用相談、離転職時のお手続きなどの各種手続きが可能です。

アプリでさらに便利に!

ダウンロードはこちらから

iSOの方

Androidの方

ご注意!

手数料がかかります

加入者の手数料 運用指図者の手数料
加入手数料 初回のみ 2,829円
管理手数料 490円 / 月 385円 / 月
受給に関する手数料 1回あたり 440円
金額はすべて消費税等を含みます。
加入者の手数料は毎月の掛金から控除されます。
運用指図者の手数料は年1回年金資産から差し引かれます。

60歳まで受取りできません

受取りには一定の加入期間が必要です。
加入期間が10年未満の場合、受取開始年齢は次のとおりになります。

加入期間 受取可能年齢
10年以上 60歳以上 75歳未満
8年以上 61歳以上 75歳未満
6年以上 62歳以上 75歳未満
4年以上 63歳以上 75歳未満
2年以上 64歳以上 75歳未満
1か月以上 65歳以上 75歳未満

お取引にあたって

  • 確定拠出年金運営管理業務に関する勧誘方針

    確定拠出年金運営管理に関する勧誘方針をご覧いただけます。

    もっと見る

iDeCoに関するお問い合わせ

    • メールオーダーサービス

    • 資料請求
    • お申込みは、メールオーダーサービスをご利用いただけます。資料請求からお取り寄せください。
    • お電話で

    • 百五銀行確定拠出年金コールセンター
    • 0120-088-105(フリーダイヤル)
    • 受付時間|9:00~17:00(平日・土日曜日)
      平日が祝日の場合と12月31日から1月3日は除きます。

確定拠出年金運営管理機関登録票 確定拠出年金運営管理業 登録番号105 株式会社百五銀行

HOME