戻る

【再掲】金融機関を装った「SMS」および「電子メール」によるフィッシング詐欺にご注意ください

2023年8月31日

平素は百五銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
全国でインターネットバンキングによる不正送金被害が増加しています。
下記のとおり、警察庁の発表では、令和5年上半期のみで不正送金件数、被害額ともに、過去最多を更新しており、警察庁から注意喚起されています。

年度 令和3年 令和4年 令和5年(1月~6月)
不正送金件数 584件 1,136件 2,322件
被害額 8億円 15億円 30億円

犯人は、金融機関を装って「SMS(ショートメッセージサービス)」や「電子メール」を不特定多数のお客さまに送付し、金融機関のサイトを模倣した偽サイトへアクセスさせ、インターネットバンキングのID・パスワードを入力するよう誘導して搾取しようとします。

最近は「SMS」や「電子メール」に加え、「SNSのダイレクトメール」も手口として使用されています。

当行はお客さまに対して、「SMS」や「電子メール」、「SNSのダイレクトメール」でインターネットバンキングのID(契約者番号)、ログオンパスワード、第2暗証などを入力いただくことはありません。
これらの手段で入力や回答を求められても、絶対に入力・回答しないでください。
偽サイトを開かないための対策として、あらかじめ正規の当行サイトをパソコンやスマートフォンの「お気に入り(ブックマーク)」として登録しておき、利用の都度「お気に入り」からアクセスしていただくのが有効です。
不審な「SMS」、「電子メール」、「SNSのダイレクトメール」を受け取ったり、リンク先のサイトでIDやパスワード等を入力してしまった場合は、以下のお問い合わせ先までご相談ください。

以上

    • お問い合わせ
    • 百五銀行ダイレクト営業センター
    • 0120-105-001(フリーダイヤル)
    • 受付時間|9:00~17:00(月~金曜日)
      銀行休業日は除きます。
    • 海外、IP電話などからのお電話でフリーダイヤルをご利用いただけない場合は次の電話番号へおかけください。
    • 059-236-1060(通話料有料)
HOME