人材育成
教育研修システム
行員一人ひとりの広い視野と高い専門能力、高度な判断力を持ってお客さまと接することが、お客さまからの「支持」となって返ってきます。その「支持」の積み重ねこそが百五銀行の成長とともに、FRONTIER BANKING へとつながっていきます。つまり、行員各自の能力向上が銀行業務を遂行するうえでの極めて重要なファクターになっているわけです。千差万別の資質を持った行員一人ひとりの能力をさらに伸ばしていくために、私たちは多彩な能力開発制度や自己啓発制度を用意しています。
行内業務別研修
OJTとは「On the Job Training」の頭文字からなる言葉。実際の業務を行うなかで、上司や先輩から知識やスキルを学ぶ教育訓練スタイルです。銀行業務はお客さまの要望によって臨機応変な対応が求められます。OJTにより、経験を積みながらスキルを高めることで、確かな力を身につけることができます。先輩や上司が二人三脚で若手行員をサポートします。

集合研修
研修が行われるのは津市の北西部、なだらかな丘陵地に位置する「研修所α」。毎年4月から「新入行員研修」が行われます。コンプライアンスやマナー、銀行業務の基礎知識などをしっかりと身につけ、また中堅行員、管理職などのキャリアに応じた研修も用意されています。融資業務、資金証券業務など、毎日の仕事に密着した専門研修も数多く実施しています。

外部派遣制度
金融の自由化、グローバル化、お客さまニーズの多様化…。目まぐるしく変化する金融ビジネスに対応するために、国内外の外部機関に多くの行員を派遣しています。たとえば、メガバンクへの派遣では、銀行の資金を運用するために不可欠な投資のスキルを磨きます。めざすのは高度な専門知識を持つエキスパート。派遣先で得た多彩な人脈も銀行員の大きな財産になります。
女性の活躍支援
平成26年度から、「女性向け法人融資基礎研修」の新設に加え、「法人コンサルティング短期トレーニー」の募集に女性枠を設けるなど、さまざまな教育制度を導入し、将来の支店長となり得る女性行員の育成に取り組んでいます。

自己啓発支援
自己啓発の一環として公的資格の取得を推奨し、取得者には褒賞金を支給しています。対象は公認会計士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士など。多くの行員が積極的に資格取得に励んでいます。また意欲のある行員に対しては、休日セミナーを用意。税制改正セミナーなど多彩な講義を用意し、自己啓発を応援しています。