戻る

債権流動化

お客さまが保有する優良企業向けの金銭債権を、当行が管理する債権購入専門の特別目的会社が購入します。

対象となる金銭債権

対象となる金銭債権には次のようなものがあります。

  • 約束手形
  • 売掛金
  • 診療報酬・調剤報酬
    ・介護報酬

債権流動化の流れ

お客さまが保有する優良企業向けの金銭債権を、有限会社フロンティア・アセット・コーポレーション(略称:FAC / 当行が管理する債権購入専門の特別目的会社)が購入します。
当行はFACに対して、上記の購入資金の貸出を行い、間接的にお客さまの資金調達ニーズなどにお応えします。
当初(金銭債権の購入時) 1 売掛先への商品販売
2 FACへ売掛債権を譲渡
3 売掛債権の購入資金を貸出
4 売掛債権の購入代金を支払
原債務者の支払時 5 売掛金の支払(譲受人であるFACへ支払)
6 借入金の返済
上記の流れは一般的なもので、さまざまな場合があります。

お客さまのメリット

資金調達手段の多様化を図ることができます。
オフバランス化により、自己資本比率・総資産利益率(ROA)などの財務諸表の指標の向上が図れます。(オフバランス化につきましては、お客さまの顧問監査法人・会計士・税理士などにご確認ください。)
お手持ちの金銭債権の早期の資金化を図ることができます。

購入までのスケジュール

お申出から最初の購入までに、準備のため約2か月間程度が必要です。(金銭債権の種類、案件毎に異なり、あくまで目安としての期間です。)
2回目以降の購入は、お申出から1週間程度で可能です。(こちらも案件ごとに異なります。)

導入にあたり留意していただく事項

本件のご利用に際しては、当行の審査を受けていただきます。
金銭債権は、譲渡可能な債権であることが必要です。(譲渡禁止特約などが有る場合は、売掛先に依頼し解除していただく必要があります。)
金銭債権の譲渡に際して、対抗要件の具備(売掛先の承諾、債権譲渡登記など)が必要となります。(約束手形の場合は不要です。)
当行所定の審査などを必要な場合がございます。

お問い合わせ

    • お電話で
    • 百五銀行 法人コンサルティング部
    • 059-223-2365(通話料有料)
    • 受付時間|9:00~17:00(月~金曜日)
      銀行休業日は除きます。