戻る

歴史資料館

  • デジタル技術で楽しみながら識る百五の一世紀を越える歴史絵巻

    江戸時代以前の三重にはじまり、江戸、明治
    そして現代へ

    美しい歴史パネルと動くデジタル掛け軸が誘う、
    ここでしか体験できない百五の知的タイム
    スリップをお楽しみください。

施設概要

入館料 無料(予約制)
開館時間 10:00~16:00(最終入館 15:30)
休館日 銀行休業日
所在地 〒514-8667
津市丸之内31番21号 丸之内本部棟内 地図を見る
交通
近鉄線津駅からお越しのお客さま
津駅東口から三重交通バス乗車 →「三重会館前」下車 → 徒歩1分
近鉄線津新町駅からお越しのお客さま
津新町駅 → 徒歩約15分
    • お電話でのご予約(入館料無料)
    • 百五銀行 経営企画部
    • 059-223-2326(通話料有料)
    • 受付時間|9:00~17:00(月~金曜日)
      銀行休業日は除きます。

展示内容

  • 百五銀行設立の背景

    百五銀行の発展に重要な関わりのある伊勢商人を中心に、文化、地域との関わりをご紹介します。

  • 百五銀行の歴史(創設期)

    明治11年(1878年)から明治30年(1897年)までの歴史パネルを展示。当行が全国で百五番目の国立銀行として創立された時代を、地域の歴史とともにご紹介します。

  • 百五銀行の歴史(発展期)

    明治30年(1897年)から今日までの歴史パネルを展示。伊勢商人である川喜田四郎兵衛の頭取時代から百年を超えるあゆみを通じ、地域の近代化とともに貢献し続けた実績をご紹介します。

  • 金融・通貨の昔と今

    金融と通貨の「昔」と「今」をパネルと展示物で学べます。中空に浮かぶ実物の大判・小判の展示は、当館独自の「見て」「感じる」体感型学習教材です。

映像で振返る百五ライブラリー

歴史資料館内に設置の大型モニターでは「百五銀行の歴史」と「お金と銀行について学ぼう!」を映像でご紹介。背面のアーカイブコーナーでは、過去に発行されたすべての「すばらしき“みえ”」を、デジタルコンテンツでご覧いただけます。

  • 百五銀行の歴史

  • お金と銀行について学ぼう!

すばらしき“みえ”