
HUMAN RESOURCE
DEVELOPMENT
人材育成
地域社会の発展に貢献したい、暮らしをささえるパートナーになりたい、その行員一人ひとりの熱い想いが百五銀行を成長させています。
「行員たちの想いを力に変え、その力をさらに磨くことが地域のお客さまの幸せの実現につながる」。この考え方に基づき、百五銀行では多彩な研修制度を用意しています。
教育研修システム
行内研修
OJTとは「On the Job Training」の頭文字からなる言葉。実際の業務を行うなかで、上司や先輩から知識やスキルを学ぶ教育訓練スタイルです。銀行業務はお客さまの要望によって臨機応変な対応が求められます。OJTにより、経験を積みながらスキルを高めることで、確かな力を身につけることができます。先輩や上司が二人三脚で若手行員をサポートします。
業務別研修
- 基礎
- ●法人営業研修Ⅰ ●預り資産営業研修Ⅰ ●外為窓口基礎研修
- 初級
- ●法人営業研修Ⅱ ●預り資産営業研修Ⅱ
●国際ビジネス基礎研修 ●ホームローン実務研修
- レベルアップ
- ●法人コンサルティング研修 ●預り資産営業研修Ⅲ・Ⅳ
●法人営業研修Ⅲ・Ⅳ ●国際ビジネス推進研修
階層別研修
- ●新人行員研修(一次研修・二次研修・フォローアップ研修)
●若手行員研修 ●中堅行員研修 ●初級管理者研修
●新任代理研修 ●戦略的マネジメントセミナー
●新任支店長研修 ●百五経営セミナー
- ●新人行員研修(一次研修・二次研修・フォローアップ研修)
集合研修
研修が行われるのは津市の北西部、なだらかな丘陵地に位置する「研修所α」。毎年4月から「新入行員研修」が行われます。コンプライアンスやマナー、銀行業務の基礎知識などをしっかりと身につけ、また中堅行員、管理職などのキャリアに応じた研修も用意されています。融資業務、資金証券業務など、毎日の仕事に密着した専門研修も数多く実施しています。
外部派遣制度
金融の自由化、グローバル化、お客さまニーズの多様化…。目まぐるしく変化する金融ビジネスに対応するために、国内外の外部機関に多くの行員を派遣しています。たとえば、メガバンクへの派遣では、銀行の資金を運用するために不可欠な投資のスキルを磨きます。めざすのは高度な専門知識を持つエキスパート。派遣先で得た多彩な人脈も銀行員の大きな財産になります。
女性行員のキャリア支援
新入行員から、中堅、ベテラン行員まで、さまざまな階層に対して、女性行員の職務機会拡大を図り、キャリア支援に積極的に取り組んでいます。一定の育児休業期間を昇格に必要な在籍期間に参入できる制度を構築し、育児休業取得によるキャリア停滞を軽減しています。
男性行員の育児参画推進
男性行員も気兼ねなく育児休業が取得できるよう、働き方改革に取り組むとともに、子が生まれる予定の男性行員を対象に「プレパパミーティング」などを開催しています。育児休業制度や休業中の過ごし方についての情報交換を行い、男性の育児参画を進め、男女ともに仕事と子育てが両立できる職場環境を構築しています。