金融機関コード:0155
百五銀行スマホバンキング規定(以下「本規定」といいます。)は、お客さまが「百五銀行スマホバンキング」を利用する場合の取扱を明記したものです。「百五銀行スマホバンキング」の各種サービスを利用する場合は下記条項のほか、別途当行が定める各取引規定が適用されることに同意したものとして、取り扱います。
第1条 百五銀行スマホバンキング
1. | 百五銀行スマホバンキングとは 百五銀行スマホバンキング(以下「本サービス」といいます。)とは、契約者ご本人(以下「お客さま」といいます。)が、インターネットに接続および閲覧可能な端末にダウンロードされた当行所定のアプリケーション(以下「本アプリ」といいます。)を使用して、次項以降に定めるサービスを利用いただくものです。なお、本サービスを利用できるスマートフォンは、当行所定のOSおよびブラウザを備えた機器に限られます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. | 利用いただけるサービス 本アプリで利用いただけるサービスは以下のとおりとします。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. | 利用時間 本サービスの利用時間は当行所定の時間内とします。ただし、臨時メンテナンス、システム障害等が発生した場合は、ご利用時間中であってもお客さまに予告なく、ご利用を一時停止または中止することがあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. | 取引の実施日 取引の実施日は、各サービスの受付日・受付時間により異なります。当行所定の当日取扱時間帯に取引を受け付けた場合は、原則、受付日当日に実施します。取引の受付が当行所定の当日取扱い時限を経過している場合および受付日が銀行休業日の場合は、原則翌営業日に取引を実施します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5. | 取引金額の引落し
|
第2条 サービス利用条件等
1. | 本サービスは、普通預金口座をお持ちで、キャッシュカードを利用されている個人のお客さま本人が対象です。また、事業性の利用は本サービスの対象ではありません。 |
2. | 本アプリの利用には、お客さまを特定するため、当行指定のAduMEアカウントが必要となります。お客さまのメールアドレスを本アプリ初回利用時にアカウントとして登録してください。 |
3. | 本アプリを利用いただけるのは、アカウント登録したメールアドレスにつきスマートフォン1端末のみとなります。 |
4. | お届け内容によっては登録できない口座があります。 |
5. | 本アプリの初回登録に利用いただいた口座は代表口座となり、登録口座が通帳式口座であった場合は通帳レス口座へ切替となります。切替後、通帳はご利用いただけなくなります。 |
6. | 通帳レス口座に切り替わった口座を本アプリ内で通帳式口座に切り替えることはできず、別途当行が定める規定に従い切り替える必要があります。 |
7. | 本サービスの利用および本アプリのダウンロードには別途通信料がかかり、お客さまのご負担となります。バージョンアップの際や本アプリが正常に動作しないことにより再設定などで追加的に通信料が発生することもあります。 |
8. | お客さまは、日本国政府および関連する外国政府の必要な許可を得ることなく本アプリを日本国から輸出してはなりません。 |
9. | 本サービスを利用するためにお客さまが利用になる端末を変更される場合には、旧端末から本アプリを必ず削除してください。また、端末を処分される際も、当該端末から本アプリを必ず削除してください。 |
10. | お客さまは、当行所定の方法により、本アプリを初期化することができます。端末から本アプリを削除された場合、本アプリで保持している各種情報は消去されます。削除した後に、同一の端末で本サービスを利用いただく場合には、再度、本アプリをダウンロードしていただいたうえで、利用登録を行っていただく必要があります。なお、これらの行為によりお客さまに生じた損害について、当行は責任を負いません。 |
11. | 第三者の作成した類似アプリに注意ください。パスワード等を抜き取る、あるいは操作によりウイルスに感染させる目的の悪意ある、本アプリと類似したアプリが公開されている可能性があります。これらのアプリを使用されると、お客さまのパスワード等や端末の端末内の情報が漏えいする可能性があります。 |
12. | 当行が本アプリの内容の全部または一部を変更または改良(以下、「バージョンアップ」といいます。)した場合には、お客さまにおいて本アプリの再ダウンロードや再利用登録が必要となる場合があります。また、お客さまの端末の設定その他の利用環境によっては、バージョンアップ後の本アプリが利用になれない場合があります。 |
13. | 端末を盗難・紛失された場合には、お客さまが加入している通信事業者(キャリア)へ連絡し回線停止のお手続きを行ってください。その他端末の利用等は、通信事業者(キャリア)の定める正しい方法で、お客さまの責任において行ってください。 |
第3条 利用登録・認証
1. | 利用登録
|
||||||||||||||||||
2. | パスコード
|
||||||||||||||||||
3. | 生体認証機能
|
第4条 端末・パスワード等の管理
1. | お客さまは、お客さまの責任において端末およびパスワード等を厳重に管理し、これらを第三者に貸与または開示してはならないものとします。お客さまの端末が第三者の手に渡ったり、パスワード等が知られたりした場合には、当該第三者により本サービスが不正利用されることによりお客さまの情報が外部に漏れたり、お客さまに損害が発生したりする可能性があります。なお、当行からお客さまに対し、パスワード等をお聞きすることはありません。 |
2. | お客さまは、端末にセキュリティ対策ソフトを導入するなどのセキュリティ対策を行ってください。 |
第5条 取引の依頼
1. | 取引の依頼方法 本サービスによる取引の依頼は、第3条による認証が完了後、お客さまが取引に必要な所定事項を、本アプリの画面表示に従い正確に当行に伝達することで行うものとします。 |
2. | 取引の成立 各サービスの取引は、当行所定の方法で処理が完了した時点で成立するものとします。 |
第6条 定期預金取引サービス
1. | 内容 定期預金取引サービスとは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、定期預金の預入、解約(中途解約)を行うサービスをいいます。対象口座は、本サービスに登録済の通帳レス口座に限ります。 |
||||||
2. | 預入・解約
|
第7条 振込サービス
1. | 内容
|
||||||
2. | 申込
|
||||||
3. | 振込限度額
|
||||||
4. | 取引の手続き等
|
||||||
5. | 依頼内容の組戻
|
第8条 振替サービス
振替サービスとは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、当行所定の手続きでご登録いただいた口座間で、お客さまの指定する金額を振り替えるサービスをいいます。
第9条 口座開設サービス
1. | 本アプリで口座開設をお申込みいただけるのは、日本国籍を保有し、日本国内(当行営業区域内)に居住している満15歳以上(中学生除く。)で、運転免許証またはマイナンバーカードをお持ちの個人の方に限ります。 当行営業区域:三重県・愛知県の全域とその近隣地域 |
||||||
2. | 本アプリで開設する普通預金口座(総合口座)は、通帳を発行しない通帳レス口座かつ印鑑レス口座となります。 | ||||||
3. | 当行にすでに口座をお持ちの方は、本アプリでは追加の口座開設はお申込みいただけません。 | ||||||
4. | 当行は、お客さまが本サービスに入力した電話番号について、第三者より「現在および過去の有効性に関する情報」の提供を受け、個人データとして取得し口座開設審査に利用します。 | ||||||
5. | 当行の判断により、口座開設をお断りさせていただく場合もございます。 | ||||||
6. | 当行所定の手続きを完了後、「キャッシュカード」を郵送いたします。手続きが完了しない場合、当行はお客さまに通知することなく、口座開設手続きを中止し、または開設した本口座を解約できるものとします。 | ||||||
7. | 本アプリで開設した口座では、以下の取引を行うことはできません。ただし、第8項に基づき印章を届け出るとともに、通帳を発行する口座への変更を行った場合はこの限りではありません。
|
||||||
8. | 本アプリで開設した口座は、お客さまからのお申出に基づく当行所定の手続きにより、印章を届け出るとともに、通帳を発行する口座への変更を行うことができます。ただし、通帳を発行する口座への変更をおこなった場合、本アプリは利用できなくなります。なお、印章の届出を受け付ける際には、当行は当行所定の方法により本人確認等を行います。 | ||||||
9. | 本アプリで開設した口座について、当行は当該口座に振込入金されるお取引内容を任意で確認します。なお、振込による入金は、振込電文受信の翌営業日以降となる場合があります。 |
第10条 外貨預金取引サービス
1. | 外貨預金取引サービスとはお客さまからの依頼にもとづき、外貨預金口座において当行所定の取引を行うことができるサービスです。 | ||||||||
2. | 対象通貨は、米ドル・豪ドル・ユーロに限ります。 | ||||||||
3. | 対象取引は以下の通りです。
|
||||||||
4. | 外貨普通預金への預入または外貨普通預金の払戻の際に適用される外国為替相場は、取扱日の受付時点において当行が提示する相場を適用します。 | ||||||||
5. | 外貨普通預金の取引は、当行所定の最低取引金額と取引限度額の範囲内において行うものとします。 | ||||||||
6. | 当日公示相場が公示された後、急激な相場の変動があった時は、適用相場を変更する場合があります。 |
第11条 投資信託取引サービス
投資信託取引サービスは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、当行Webサービス「105スマホ投信」に接続し、投資信託口座開設・NISA口座開設の受付、ファンドの購入、解約注文の受付、積立投資信託契約の申込、契約解除、各種変更、およびこれらに付随する取引を行うことができるサービスです。
第12条 カードローン取引サービス
1. | 内容 カードローン取引サービスとは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、カードローンの契約内容照会・利用明細照会ならびに借入・返済(振替)を行うサービスをいいます。なお、一部商品についてはご利用いただけません。 |
2. | 契約内容照会・利用明細照会 お客さまは、本サービスによりカードローンの契約内容・利用明細を確認することができます。なお、契約内容照会・利用明細照会は、取引処理状況等により、最新の内容が反映されていない場合があります。また、お客さまの取引内容を証明するものではありません。 |
3. | 借入・返済(振替) 借入では、お客さまが指定したカードローン口座から資金の引落しを行い、指定された普通預金口座(本アプリに登録された通帳レス口座に限ります。)へ振替入金します。返済では、お客さまが指定した普通預金口座(本アプリに登録された通帳レス口座に限ります。)から資金の引落しを行い、指定されたカードローン口座へ振替入金することで、当該カードローンの返済ができます。 |
第13条 住宅ローン取引サービス
1. | 内容 住宅ローン取引サービスとは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、住宅ローンの契約内容照会・返済予定照会を行うサービスをいいます。 |
2. | 契約内容照会・返済予定照会 お客さまは、本サービスにより住宅ローンの契約内容・返済予定を確認することができます。ただし、連帯債務扱の住宅ローンの場合は、返済用預金口座の名義人の方のみ当該ローンの契約内容・返済予定を確認することができます。なお、契約内容照会・返済予定照会は、取引処理状況等により、最新の内容が反映されていない場合があります。また、お客さまの取引内容を証明するものではありません。 |
第14条 そうごうパックL-30(プラス)申込サービス
1. | 本アプリでそうごうパックL-30(プラス)をお申込みいただけるのは、当行所定の要件を満たし、日本国籍を保有する満20歳以上満65歳未満で、運転免許証またはマイナンバーカードをお持ちの個人の方に限ります。 |
2. | 「そうごうパックL-30(プラス)」は、ローン商品ですので、ご利用にあたっては、当行所定の審査をいたします。 |
3. | すでにそうごうパックL-30またはL-30(プラス)をご利用の方はお申込みいただけません。 |
4. | このローンは、事業性資金にはお使いいただけません。 |
第15条 その他ローン取引サービス
1. | 内容 その他ローン取引サービスとは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、カードローン・住宅ローン以外の各種ローンについて契約内容照会・返済予定照会を行うサービスをいいます。なお、一部商品についてはご利用いただけません。 |
2. | 契約内容照会・返済予定照会 お客さまは、本サービスによりその他ローンの契約内容・返済予定を確認することができます。なお、契約内容照会・返済予定照会は、取引処理状況等により、最新の内容が反映されていない場合があります。また、お客さまの取引内容を証明するものではありません。 |
第16条 キャッシュカード等利用停止・再開サービス
1. | 内容 キャッシュカード等利用停止・再開サービスとは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、キャッシュカード等を使用した取引を一時停止または再開するサービスをいいます。 |
||||||||
2. | 対象となるカード
|
||||||||
3. | 対象取引 キャッシュカード等を使用した次の取引を一時停止・再開します。
|
||||||||
4. | 留意事項
|
第17条 キャッシュカード再発行サービス
1. | 内容 キャッシュカード再発行サービスとは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、キャッシュカードの再発行を行うサービスをいいます。なお、キャッシュカード再発行にあたっては、当行所定の再発行手数料および消費税をいただきます。 |
||||||||||
2. | 再発行可能なキャッシュカード 再発行の対象は、百五キャッシュカード(磁気カード)または百五ICキャッシュカードです。なお、本アプリに登録された通帳レス口座の本人カードに限ります。 |
||||||||||
3. | 手数料 当行は、本規定第5条によりキャッシュカードの再発行を受付けた後、再発行手数料および消費税を当該キャッシュカード再発行対象口座から引落します。なお、再発行手数料について、領収書等の発行はいたしません。 |
||||||||||
4. | 留意事項
|
第18条 他店口座追加サービス
1. | 内容 他店口座追加サービスとは、本アプリを使用したお客さまからの依頼にもとづき、代表口座と異なる取引店(他店)の口座を本アプリに追加登録するサービスをいいます。 |
||||||||
2. | 対象口座 当行本支店に開設されたお客さま名義の口座のうち、当行所定の条件を満たす普通預金口座(総合口座を含む。)とします。 |
||||||||
3. | 他店口座追加
|
第19条 お客さま情報照会・変更サービス
1. | 内容 お客さま情報照会・変更サービスとは、本アプリに登録した口座の取引店に登録されたお客さま情報を照会・変更するサービスをいいます。 |
||||
2. | 照会可能な情報
|
||||
3. | 変更可能な情報 お客さまの生年月日以外の情報について変更が可能です。なお、お取引の内容によっては本アプリで変更を受け付けることができない場合がありますので、窓口での変更をお願いすることがあります。 |
第20条 ファミリー口座照会サービス
1. | 内容 ファミリー口座照会サービスとは、当行所定の手続きで通帳レス口座として登録いただいた普通預金口座(総合口座含む。)の残高、入出金明細を、お客さまの指定したご家族等に参照させるサービスをいいます。 |
||||||||||||||||||
2. | 利用登録
|
第21条 取引内容の確認等
本サービスにより行った取引について、お客さまは本サービスで提供される機能等により一定期間のうちに内容を確認してください。
第22条 免責事項
1. | 次の事由により本サービスの取り扱いが遅延、不能となった場合、これによって生じた損害については、当行は一切の責任を負いません。
|
||||||
2. | お客さまは本サービスの利用に際し、公衆電話回線、専用電話回線、移動体通信網、インターネット等の通信経路および本サービスで当行の講じる安全対策等について了承しているものとし、盗聴等により取引情報等が漏洩したために生じた損害については当行は一切の責任を負いません。 | ||||||
3. | 当行が本規定に記載された本人確認方法により本人からの依頼として取り扱いを受付けたうえは、パスワード等の盗用その他の事故があっても、それにより生じた損害については、当行は一切の責任を負いません。 | ||||||
4. | 端末および通信環境についてはお客さまの責任において確保してください。万一、端末が正常に稼動しなかった場合や通信経路に異状が発生したことにより生じた損害については、当行は一切の責任を負いません。 | ||||||
5. | お客さまが第21条の取引結果の確認を怠ったために生じた損害については、当行に重大な故意または過失がある場合を除き当行は一切の責任を負いません。 |
第23条 不正利用による振込等
1. | 損害金額の補てん請求 端末や「パスコード」などの盗難・盗用(以下「盗難等」といいます。)により行われた不正な振込等による被害については、次の各号のすべてに該当する場合、当行に対して当該振込等の額に相当する金額(手数料や利息を含みます。)の補てんを請求することができます。
|
||||||||||
2. | 補てん金額等 前項の請求がなされた場合、当該振込等がお客さまの故意である場合を除き、当行は当行への通知が行われた日の30日(ただし、当行に通知することができないやむを得ない事情があることをお客さまが証明した場合は、30日にその事情が継続している期間を加えた日数とします。)前の日以降になされた当該振込等の額に相当する金額(手数料や利息を含みます。)を補てんするものとします。ただし、当該振込等が行われたことについて、当行が善意かつ無過失であり、かつ、当該振込にかかる損害がお客さまの過失に起因する場合、当行は、被害状況および過失の度合いを勘案のうえ、補てん対象額を減額した金額を補てんする場合があります。 |
||||||||||
3. | 補てん金額対象期間 第2項の規定は、本条第1項にかかる当行への通知が、盗難等が行われた日(盗難等が行われた日が明らかでないときは、当該盗難等にかかる契約者番号等を用いて不正な取引が行われた最初の日)から、2年を経過する日後に行われた場合には、適用されないものとします。 |
||||||||||
4. | 免責事項 本条第2項の規定にかかわらず、次のいずれかに該当する場合には、当行は補てんの責任を負いません。
|
第24条 反社会的勢力との取引拒絶
お客さまは、当行との取引にあたっては、第26条第4項第2号のいずれにも該当せず、または、第26条第4項第3号のいずれに該当する行為も行わないことを表明し、かつ将来にわたっても該当せず、または該当する行為を行わないことを確約するものとします。これらの表明・確約がない場合、当行は取引をお断りするものとします。
第25条 サービス内容の追加・変更・中止
当行は本サービスの内容を追加・変更・中止することがあります。この場合には、当行は実施日および実施内容等を当行ホームページに掲載する等により告知し、実施日以降は実施後の内容により取扱うものとします。
第26条 サービスの終了
1. | 解約 本サービスの契約は、当事者の一方の都合でいつでも解約できるものとします。 |
||||||||||||||||||||||||||
2. | お客さまによる解約 お客さまによる解約の場合は、当行所定の必要な手続をとるものとします。 |
||||||||||||||||||||||||||
3. | 当行からの解約 お客さまについて以下の事由が一つでも生じたときは、当行はお客さまに通知することなく本サービスを解約することができるものとします。
|
||||||||||||||||||||||||||
4. | 前項のほか、次の各号の一つにでも該当し、お客さまとの取引を継続することが不適切である場合には、当行はこの取引を停止し、またはお客さまに通知することによりこの契約を解約することができるものとします。通知により解約する場合、到達のいかんにかかわらず、当行が解約の通知を届け出のあったメールアドレスにあてて発信したときに解約されたものとします。なお、この解約によって生じた損害については、当行は責任を負いません。また、この解約により当行に損害が生じたときは、お客さまは、その損害額を支払うものとします。
|
||||||||||||||||||||||||||
5. | 代表口座の解約または通帳式口座への変更 代表口座が解約されたとき、または通帳式口座へ変更された場合は、この契約は解約されたものとします。 |
第27条 サービスの休止
システムの安全運行等必要な事由がある場合は、本サービスを休止することがあります。サービスを休止する場合は当行のホームページ、またはその他の方法によりお知らせします。
第28条 規定の準用
1. | 本規定に定めのない事項については、別途当行が定める各種規定により取扱います。 |
2. | 本規定と他の規定の定めが異なる場合は、本サービスに関しては、本規定が優先します。 |
第29条 規定の変更
1. | この規定の各条項その他の条件は、金融情勢の状況の変化その他相当の事由があると認められる場合には、当行ホームページへの掲載による公表その他相当の方法で周知することにより、変更できるものとします。 |
2. | 前記1.の変更は、公表等の際に定める適用開始日から適用されるものとします。 |
第30条 顧客情報の取扱い
本サービスの利用に関し、当行はお客さまの情報を本サービスの提供に必要な範囲に限り、当行の子会社・関連会社、代理人、またはその他の第三者に提供し、利用させることができるものとします。また、当行は、法令、裁判手続その他の法的手続または監督官庁により、お客さまの情報の提出を求められた場合は、その要求に従うことができるものとします。
第31条 譲渡・質入等の禁止
本サービスに基づくお客さまの権利は、譲渡・質入れ、または第三者への貸与はできません。
第32条 準拠法・合意管轄
本規定の契約準拠法は日本法とします。本サービスに関する訴訟については、当行本店の所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
以上
2025年1月27日現在